将棋記録

将棋の記録などを3人で書いてます

石田流で相振り

今読んでる戸辺さんの相振り飛車の本*1がとても良いので、自分用に要点をメモしておく。
本を読みながら自分が思ったことなどをメモしておくので、本に書いてないことやもしかしたら間違いも書いてあるかも。
あとまだ読みかけだし書きかけ。ちょびちょび追記修正していく予定。

基本

  • 囲いは基本は美濃囲い。端は受けない。
  • 相振りはスピード重視

囲い別方針

対金無双
  • 相手の玉が7筋に入った時に飛車先の歩交換
  • 6筋の歩を伸ばしていって、64歩、同歩、同角、63歩、86角と引く(この時点で7筋、6筋の歩が切れていて2歩持ち)
    • 76飛、77桂、67銀、96歩、88角の形で66歩、65歩と伸ばしていく。この時66銀と上がってしまうと、相手から飛車先を切られた時に66の地点の効きが負けてしまうので注意。65歩の後、97角、64歩という順で、その後にやっと66銀。
  • 65銀と出て、こちらの攻めの銀と相手の守りの金を交換する(例:64歩と合わせて、同歩に63歩。同金なら64銀とでる。65歩なら62歩成)
  • 相手が守りを固めてきたら5筋の歩を伸ばす
対美濃囲い
  • 端を打診して、受けてきたら66に角を上がり、端攻め
    • 玉が71のときと82の時で攻め方が違う。71の時は、▲95歩△同歩▲93歩。82の時は、▲95歩△同歩▲同香△同香▲96歩。62にいるなら遠いので端は攻めない
  • 相手が高美濃囲いにしてきたら、銀は68のままで本組にして6筋の歩をついていき、角の利きの64に歩を打つ。
    • △63金▲66歩△74歩▲77桂△43銀▲97角△54銀▲65歩△同歩▲64歩△62金上▲74飛△73歩▲76飛
対右矢倉
  • 飛車先の歩を切るときに73銀と受けてきたら飛車は78まで戻る。浮き飛車にしない
対左穴熊

まだ読んでない

戦型別方針

対向かい飛車
中飛車

相手方の飛車が浮いて来るなら美濃囲い、浮かずに5筋集中方なら金無双

対角交換四間飛車
三間飛車

まだ読んでない

*1:石田流を指しこなす本【相振り飛車編】